中学生 英語 数学 国語 理科 社会 定期テスト対策 塾利用 効率の良い勉強方法

お問い合わせはこちら

中学生 英語 数学 国語 理科 社会 定期テスト対策 塾利用 効率の良い勉強方法

2020/01/25

中学生 英語 数学 国語 理科 社会 定期テスト対策 塾利用 効率の良い勉強方法

堺市の塾トライプラス大野芝校は、小学生、中学生、高校生対象の堺市中区にある個別指導塾です。

言うまでもなく中学生にとって非常に大切な定期テストですが、成績を上げるにはどういうふうに勉強すればいいのでしょうか。ここでは効率の良い勉強方法について、私の考えを紹介させていただきます。個人的な意見ですが、参考にしていただければ幸いです。

〈目次〉

1. 効率良く勉強するために必要なもの

 (1)やる気 (2)適切な勉強内容の知識 (3)環境

2. 日頃の勉強方法

 (1)英語 (2)数学 (3)国語 (4)理科 (5)社会

3. 定期テスト前の勉強方法

 (1)おすすめの勉強計画 (2)自分で勉強計画を立てる

4. まとめ

〈本文〉

1. 効率良く勉強するために必要なもの

誰でも同じ勉強するなら効果が大きい方がいいと思っているでしょう。ここでは同じ時間の勉強でより大きな効果を得るために必要なものを3つ紹介します。

(1)やる気

効率の良い勉強をするためには何といってもまずやる気が必要です。そもそも何のために勉強するのか、また各教科の役に立つところと勉強する面白さを理解してください。そして勉強する時に、今理解するんだ、今覚えるんだと思って勉強することです。

(2)適切な勉強内容の知識

間違った勉強内容ではせっかく頑張って勉強しても効果は小さくなってしまいます。例えば漢字を50個覚えるのに、すべて10回ずつ書いて終わりというのでは、時間と労力ばかりかかって完成度は低いでしょう。漢字暗記では、テストして間違ったものを数回書き、次は間違ったものだけをテストして---というのを繰り返して覚えるのがいいと思います。このように教科ごと内容ごとに適切な勉強方法があります。効率の良い勉強をするためにはこういった正しい勉強の仕方の知識が必要です。勉強のできる友達や塾の先生に教えてもらうのがいいと思います。

(3)環境

効率の良い勉強をするためには、難しいことやわからないことを教えてもらえる環境と自分の勉強を集中してできる環境が必要です。塾の授業と自学習の両輪で成績を上げていくのがいいと思います。

2. 日頃の勉強方法

まずは、定期テスト2週間前ぐらいまでの日頃の勉強について、教科ごとにおすすめの勉強方法を紹介します。テスト前の勉強も大事ですが、それ以上に日頃の勉強が大切です。また、理科や社会のような暗記中心の教科も日頃の勉強が必要です。

(1)英語

英語は塾で教えてもらうのがいいと思います。理由は2つあります。1つ目は、文法理解のためです。学校ではあまり詳しく文法の説明はしてくれませんが、文法を理解することが英語を理解する一番の近道です。学校以上の文法をしっかりと教えてくれる塾に行くのがいいと思います。もう1つは、正しい発音を学ぶためです。自分の勉強だけで、「書く、聞く、読む、話す」の4技能を身につけるのは難しいかもしれません。

(2)数学

数学も塾で習うのがいいでしょう。数学を習得するためには、考え方を正しく理解し、公式を覚え、もっともよい解き方を理解し、練習する必要があります。答えがあっていればOKというのではなく、本当に理解し正しい考え方や方法で解けているかを見てくれる塾に行くべきだと思います。

(3)国語

国語は自学習だけでいいと思います。まずは教科書を読むことです。学校の授業で習う前と習っている間、何度も繰り返し教科書本文を読んでください。次に、学校で習い終わった範囲は、すぐに学校のワークをしましょう。できた問題も含めて、なぜそうなるのかを解説を読んでしっかり理解してください。

(4)理科

理科は塾で毎週の授業はとる必要はないと思いますが、わからないことがあれば授業を受けたり質問したりできる環境がある方がいいと思います。理科は範囲によっては理解の難しいところがあります。そして、同じ暗記するのでも、理解して暗記するのは楽ですが、理解していないものを暗記するのは難しいからです。日頃の勉強方法は、国語と同じように、教科書を読み学校のワークをすることです。

(5)社会

社会は自学習だけでいいと思います。勉強方法は、教科書を読むことと学校のワークをすることです。見やすい参考書があれば購入するのもいいでしょう。また、学校のワークは何回もできるようにあらかじめコピーしておけばいいと思います。

3. テスト前の勉強方法

定期テスト2週間ぐらい前からの勉強方法についてです。日頃の勉強がある程度できていることが前提です。どういう内容をどういう順番で勉強するのがいいのかを紹介します。

(1)おすすめの勉強計画

まず、テスト1週間前ぐらいまでに英語と数学をひとまず完成させたいです。学校のワークを使って、もう一度できるようになっているかを確認しましょう。テスト前日に見直すだけでOKという状態になるべくしておきたいです。

それが終われば、国語の漢字や理科、社会そして副教科の暗記です。学校のワークももう一度確認してください。理科と社会は市販の問題集を使って、基本問題テスト→教科書や問題集の暗記→標準問題テスト→暗記→応用問題テスト→暗記というふうに勉強するのもいいと思います。

テスト前日は、総復習です。次の日のテストの全ての教科の全てのテスト範囲を少しずつでもいいので確認しましょう。その後は、できていないものを優先順位を考えて勉強してください。

(2)自分で勉強計画を立てる

ベストな勉強計画は一人ひとり違います。上では私の考える勉強計画を紹介しましたが、2回3回と定期テストを経験していく中で、自分独自の勉強計画に改善していってください。ある程度以上の長期的目標を達成するためには、計画が欠かせません。そのため、計画を立てる能力をぜひ身につけてほしいと思います。

4. まとめ

まず、勉強の効果を上げるには、高いモチベーション、内容ごとの勉強方法についての知識、わからないことを教えてもらえる環境など必要なものがあります。また、定期テストでいい成績を取るには、塾の授業と自学習をうまく組み合わせて、日頃の勉強とテスト前の勉強を適切に頑張るしかありません。今回は、私の考える効率の良い勉強方法を紹介させていただきました。よろしければ参考にしていただいて、自分のできる範囲で頑張ってください。

トライプラス大野芝校では、中学生の定期テスト対策、受験対策を最大限サポートさせていただいております。また、体験授業、学習相談を無料で承っております。お問い合わせ心よりお待ちしております。

072-290-7816 トライプラス大野芝校 教室長 山中綱樹