もうすぐ受験生になる皆さんへ
2021/02/18
もうすぐ受験生になる皆さんへ
堺市の塾トライプラス大野芝校は、小学生、中学生、高校生対象の堺市中区にある個別指導塾です。
現在(2月18日)、受験シーズンも後半になってきました。
高校入試では私立が終わり、公立の学力検査(一般)が3月10日の予定です。
大学入試でも私立一般の前期が終わり、国公立の2次(前期)が2月25日の予定です。
一般的には受験(入試)のある学年の生徒を受験生と呼んでいるので、現在中学2年生や高校2年生の方はもうすぐ受験生となるわけです。
ただし、受験勉強を本格的に始めている生徒を受験生と呼ぶとすれば、受験には最低1年間は準備が必要だと思うので、現在中学2年生や高校2年生の方はもう受験生になっていると考えてほしいところです。
今回のブログは、もうすぐ受験勉強を本格的に始めていこう、もしくは始めなくてはいけないと思っている皆さんへのメッセージです。参考にしていただければ幸いです。
1.受験勉強を始める前に必要な3つのこと
まだカーナビやグーグルマップのような便利なものがない時代、方向音痴の私はよく道に迷ってしまって苦労したことを覚えています。道に迷ってしまったときまず必要なのは地図です。そして、地図が手に入れば、今自分のいる現在地と行こうとしている目的地を地図上で探します。正しくて正確な地図があり、現在地と目的地がわかれば、方向音痴の私でもなんとか目的地に行くことができます。
これと同じように、受験勉強にも、「現在地の特定」、「現在地から目的地までの正しくて正確な地図」、「目的地の特定」の3つが必要です。
まず、「目的地の特定」ですが、皆さんはおそらく志望校や志望学部は決まっていると思いますが、それらについてどこまで詳しく知っているでしょうか。受験科目は何で、どんな問題が出て、どれぐらい取れれば合格できるということがわかっているでしょうか。
次に、「現在地の特定」ですが、受験勉強の場合は、これには2つの方法があります。1つ目の方法は、模試を受けることです。これによって、自分が大体どういった場所にいるかがわかります。そして、これは主に志望校を決めるのに役立ちます。これに対して2つ目の方法は志望校が決まってから役に立つ方法で、志望校の過去問をやってみることです。これによって、現在の自分が志望校からどの方向にどれだけ離れた所にいるかが分かります。
最後に、「現在地から目的地までの正しくて正確な地図」ですが、受験の場合、これは受験学習計画になります。まず、現在地と目的地から、自分は何をどのくらい勉強する必要があるのかを判断し、次に、それをどういう順番や方法でやっていくかを決めるということです。
2.なぜ計画を立てる必要があるのか
受験勉強をする時に計画を立てなければならない理由は、できるだけ無駄なく効率よく勉強し、同じ時間と労力の勉強でも最大限の成果を期待するからです。また、これによって、後悔する可能性をなくす、少なくとも減らすことができるからです。
縁起の悪い話で申し訳ないですが、皆さんがもし受験で上手くいかなかったとして、一番つらいのは何かに後悔することです。たとえ第一志望校に合格できなくても後悔することがないならば悲しみは少ないでしょう。
後悔する内容ですが、自分が思うように勉強できなかった、努力することができなかったという後悔もあるでしょう。しかし、これは自分が悪いのであって、ある意味仕方がないと納得できるかもしれません。
しかし、もう一つ後悔する内容で多いのが、なぜ自分はもっと○○の勉強をしなかったのかというような自分の勉強内容に関するものです。そしてこの後悔は、頑張って勉強してきた方ほど大きなものになります。
受験勉強の失敗は、他人のせいにしたくなると思います。なぜ学校や塾ではもっと○○の勉強をしてくれなかったのか、もっと○○の勉強をするように言ってくれなかったのかというようにです。しかし、いくら他人のせいにできたとしても、結果が変わるわけでもなく、損害を被るのは自分です。そして、やはりこういった後悔をしないために、自分で受験学習計画を立てるべきだったのです。
3.受験学習計画の立て方
受験勉強の計画の立て方については、今までのブログで何回か紹介させていただきました。ぜひご覧になって、よろしければ参考にしてください。ここでは全体的な流れを書いておきます。
目標をできるだけ具体的にはっきりさせる⇒現状を踏まえ、何をどれだけ勉強すればいいのか考える⇒必要な勉強内容をどのように(塾か自学習か、使用テキスト、勉強方法など)勉強するのか、またそれにはどれぐらい時間がかかるのかを考える⇒入試までの全体スケジュールを作る⇒数か月単位のスケジュールを作る(⇒1か月のスケジュールを作る)⇒1週間のスケジュールを作る
※定期的に、勉強の進み具合や成績を考えて、スケジュールを調整することも大切です。
4.受験学習計画の注意点
地図が間違っていれば目的地にいけないのと同じように、学習計画が大きく間違ったものであれば目標を達することはできないでしょう。また、自分の立てた学習計画に自信が持てないのであれば、計画を立てた意味がありません。つまり、受験学習計画は、自信を持って正しいと言えるように作らなければならないということです。
ですので、できるだけ学校や塾の先生などのプロといっしょに立てることをおすすめします。どうしても自分だけで立てる場合は、ネットで良く調べてください。
受験学習計画を立てる時には、受験、受験勉強、勉強法、テキストなどについての知識が必要です。
5.これから本格的に受験勉強をしようという皆さんへ
以上のように、受験勉強には、現状と目標を明確化し分析したうえで受験学習計画を立てることが大切です。
本格的な受験勉強自体も始めるのが早ければ早いほどいいですが、まずはできるだけ早く受験学習計画を考えてみてください。志望校が決まっていない場合は、レベル別で何校かの学習計画を考えていただくと、逆に志望校がはっきりしてくるかもしれません。
最後にもう一度言っておきますが、学習計画を立てるのは効率よく勉強するため、勉強方法での後悔をなくすためです。学習計画を立てる過程で、自分のやらなければならない勉強に不安になったりうんざりしたりしないでください。ぜひ、良い学習計画を立てて、自信をもって落ち着いて勉強していってほしいと思います。頑張って下さい。
〈お願い〉
トライプラス大野芝校では、生徒本人、教師、教室長(私)が一緒によく考えて、受験生一人ひとりに最適な受験学習計画を立てます。そして、塾での授業もその計画に従って行われます。そのため、自学習と塾での勉強がかみ合い、最大の効果を期待できます。
ぜひトライプラス大野芝校への入塾をご検討ください。
お問い合わせ、心よりお待ちしております。
個別学習相談、体験授業も無料で受けていただけます。
ご連絡の際は、直接教室までお電話ください。
☎ 072-290-7816